2008/11

<< November 2008 | 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>


LATEST ENTRIES

 

ARCHIVES

 

RECENT COMMENT

 

LINKS

 

ADMIN

 

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

 

  • -
  • スポンサードリンク
  • -
  • -
  • pookmark


やっつけ仕事

三連休。

ツアコン・ガイドにとっては怒涛の稼ぎ時であった。
大体みんな渋滞だらけのきっつい旅程のツアーをぶっこまれひぃひぃ言うシーズン。
ドライバーさんもガイドさんも体力の限界で、はっきりいって客にはこんな時期にバスツアーのることを一切すすめません。
睡眠不足のドライバーさんのバスなんて、私だって乗っててひやひやしちまう。

そんな中、また私は変ちくりんなツアーをまかされておりました。
大体、新宿とか東京から7時出発とかのツアーが多い中、
連休前半のは一泊二日、甲府9時出発
最終日は日帰り、八王子6時半出発

甲府(しかも駅でなく発地までタクシーで移動)9時ってことは、甲府駅には8時には着いてなきゃいけなくて、てことは、特急とかないわけですよその時間。
朝から鈍行で一旅行。
中央線人身事故あったらひとたまりもないんですけど。
そういう無駄なハラハラが心臓に痛い。

最終日は八王子に6時着を目指してって、どう考えても家出るの4時台じゃない…
5時半前後出発はまぁ、いいよ、分かるよ、ツアコンなら常識だよ、
でも4時台連続だと、真っ暗な激寒の中チャリこいでると心臓ちぎれそうに切なくなるのでもうやめてほしい。
普通に、新宿出発とかにしてほしいーーー!!
たまにはいいけど連続はやめてほしいーー
ぜいたくな悩みなんでしょうか

きっとそうでしょう。
その分ツアーの内容自体はすごい楽でした。
紅葉もとめてみんなが関東周辺の紅葉スポットや西へ流れるこの時期に、山梨長野のお客さんを乗せて新潟方面へ。
す、空いてる・・・
そして、大体某HNQや某J社などは、むちゃくちゃなスケジュールで乗務員もお客さんもくたくたになるようなツアーをぶっこんでくるんだけど、今回の超マイナー旅行会社の企画したある会社の「慰安旅行」では、
1日目:お昼ご飯→水族館→ホテル着!
2日目:自然科学博物館→お昼ご飯→解散!
という、驚くべき立ち寄り箇所の少なさ!
ていうか、水族館と博物館ってさ、、、修学旅行じゃないし、、、なぜそのプランを??

そうですね、会社の慰安旅行なので、彼らにとって旅のメインはバスの中とホテルついてからの宴会なわけですよ。
だから、別にたいして新潟の自然とか文化とか興味もなくて、なんかどっかみんなで行ってはっちゃけた!という思い出が作れればそれでよいわけです。
その気持ちも分かるんだけど・・・このそそられなさったらなんだろう。
めずらしく客層若くて、20〜30代くらいの兄ちゃんやおっさんがたくさんいるんだけど…みんなそれでいいわけ??とか思っちゃった。

もう朝バスが出発した時点でできあがってるおっさんたち。
朝からカラオケマイク握り締め下ネタ連発の替え歌オンパレード。
・・・・・・・
こりゃ危ないぞ、と思ってたら案の定夜の宴会では、コンパニオンの女の子たちのスカートめくったりご乱行三昧で、お店の人も唖然!

そんな中なぜか幹事のおっさんにえらく気に入られてしまい、「君たち昼間楽してるんだから(楽なツアーだってバレとる…汗)夜働きなさい!」と、コンパニオン手配してるにもかかわらず2次会までつきあわされた。
普通添乗員は、最初にちょこっとお酒ついだらあとはいなくなってOKなはずなのに、会社からもそういう指示で別席でご飯用意してあったのに、強制的に同席。
お客さんにタメ語でナンパされいじられまくるツアーって前代未聞…
喫煙量ハンパないし…!大学時代を思い出した!臭いのなんのって!

ともかく幹事に好かれれば、仕事がやりやすくなることは確かで、何やっても笑って許してくれるので2日目はある意味楽だったけど、だんだん何のために自分がここにいるのか良く分からなくなり、本気で、「こういうツアーって添乗員いらなくね?」と悩みはじめました。
どうなんでしょう。
自分の中でバランスがとれなくなり緊張の糸がきれてしまった。

そして帰りのバス、自分の存在意義に疑問いっぱいで精神的にぐったりしている中、流されたビデオが「マリと子犬の物語」
中越地震直後の新潟で撮られた、タイトルからしていかにも感動しそうなあの物語…
車窓から見える新潟の風景が映画の中とダブりいい感じ…と最初は思っていたけど、主人公の子どもたちが、死んじゃったお母さんにもらった手紙を読んでるくだりで既に泣けてきて、やばい、仕事中なのに、と思ってるうちに地震がおきて色々おきて、もうだめ。
ちょうど新潟走ってるのがいい感じどころではなく、リアルに響きすぎて「感動」なんて軽いもんではなく、辛さが重いのなんのって。

なんか、ツアー管理の本来の仕事と全然別のことで精神的ダメージの多いツアーでした。

しかしぐったりしている暇はない。
3日目は、HNQの日帰り紅葉狩りツアーで、袋田の滝方面へ。
でも、また八王子6時半発だから、帰ってから準備して当然全然寝られず、当日は眠気と闘うだけで精一杯…
さらに朝からバスが45キロしか出せなくなるというトラブルにみまわれ、車両交換。
バスが来るまで30分くらい待つことになっちゃって、ただでさえ連休で道がこみそうなのに、出発が遅れちゃった。
でもまぁ、そんなことはよくあることなんですよ。
誰が悪いわけでもないし、一通り謝るけど別に、しょうがないと思ってます。
でも、「早めにわかってよかった!」と喜んでくれたり「45キロじゃどうしようもないねぇ!」と笑ってくれるお客さんが大半なんだけど、心のそこからうざそうにしている客も何人かいたんだなぁ。
当然っちゃ当然だけど、彼らの顔見てテンションガン下がり。
前向きにとらえて楽しめばいいのに!
勿論、何度も謝ってるけどそれでも不満なのね。
それ以上平身低頭に平謝りするつもりはございませんよ。

なんか、眠すぎるせいか素直にむかついてしまって、一回下がったテンションをあげることができないまま、ほんとにやるべきことだけやって終わったツアーだった。
最後の挨拶、いつも、心を込めて「またどこかのツアーでお会いできることを心から楽しみにしています。どうかその日まで皆様お元気でお過ごし下さい」と言うんだけど、こんなに空回りな気持ちで挨拶できるだろうか、とはじめて心配になった。
まぁ、前にたってしまえば何とかなったし思ったより大きな拍手をいただけてありがたかったのだけど。
どうも私はHNQのツアーとは相性が悪い気がする。
あそこの人に嫌われて二度とアサインふってもらえなくても別にいいや、あたしは他社専属でかまわないって気持ちがあるせいでよりいっそうテンション回復なんかできるはずもなかった。

とまぁいかなる言い訳があるにしても、ちゃんとしかるべき振る舞いをできていたのか?疑問の残るシーンがたくさんあり、自分の未熟さを実感した3日間でした。

とりあえず、下がったテンションや切れた緊張の糸をコントロールできる術だけはどっかで身に付けた方がよいのだろな。
あと、体力と。

落ち着いたら、ツアコン仲間たちの近況報告&愚痴大会が楽しみ!
気づけばもう忘年会の時期ね…


白川GO




生まれて初めて行って来ました!
また携帯メールで残念ですが(メインカメラのストラップ修理依頼中故)それでもなかなかの美しさを感じ取ってもらえるのではないでしょうか。
世界遺産白川郷。
「世界遺産」という響きには興奮するより逆にがっかりスポットなんじゃないの〜と斜に構えていたのですが、いやいやいや、本当に素敵なところでした!

素晴らしく合理的で、日本人の知恵が詰まった合掌造り集落。
数百年来の姿をとどめている家が点在しているのも素晴らしいですが、何よりすごいのはまだそこに普通に人が暮らしていることです。
そして村全体、どこにも景観をそぐような興ざめな観光向けの建物が無く、まさに「人類の遺産」として集落全体が登録されるにふさわしい素晴らしい光景でした。

合掌造りといえば、下田に、面白いところがあるのです。
前日記で紹介したかもしれないけれど。

http://www.gasshou.com/

白川郷で一番大きいと言われている和田家(とっても親しみがわきますた)よりもひとまわり大きい、本格的な合掌造りのおうちが、下田の一角にあります。
600円ばかり払うと、中をくまなく見学することができ、囲炉裏を囲んであくが強いけどかわいくて面白いおじさんとおしゃべりしながら色々と面白いお話をきけるのです。
手作りキャラメルと、きゃら蕗、アロエ茶という謎の組み合わせのおやつも出てきます。
普段何気なく使っているものや言葉が、合掌造りをはじめとする日本家屋の暮らしの中での、さりげない日々の行動から生まれてきた、ということを、じっくりと味わうことができる不思議な空間です。
各地から集められた古道具と、すすだらけの囲炉裏の薄暗い灯に囲まれてきくお話には独特の味わいがあり、昔の人の知恵がすーっと心の中に入ってきます。

具体的な話の内容は、なんと細かいこと忘れてしまいました 笑
でも、そのときの空気とイメージと、おじさんが言わんとしていることは今も心に残っています。
また必ず訪れてみたい、と今でも強く思っている場所です。

そんな風に、プレ白川郷で強烈体験をしていた私としては、本当の白川郷が期待はずれだったらどうしてくれようとなおさら思っていたのだけど、期待以上に素敵なところでとっても嬉しかったです。
次はもっとゆっくり行ってみたい。

皆さんも是非、チャンスがあったら紅葉の白川郷に足を運んでみてください!



【白川郷といえば、この角度の写真が有名!すすきと紅葉の向こうに広がる町並みは圧巻ですた】



【蓮の葉浮かぶ池に、合掌造りの屋根が映っています。きれい】



【This is 日本昔話】



【水底にもみじが光る美しい小川!対岸にはなぜか枯れたあじさいが】



【ド日本な光景の中に突如あらわるウェスタンなスペースがイイ】



【雨降りそうで降らなかった。暗いようで明るくてきれいだった】



【和田家。遠い遠い親戚かしらん。いつかゆっくり上がりこみたい(ツアーだと全然時間なし)】


step back and forth




久しぶりに、ジーンズとスニーカーとメガネで外へ出かけた。
明後日の現場下見に、浦和まで。
夕方の浦和の町をぷらぷら歩いて帰って来た。
それだけのことだったのだけど、初めて降りた浦和駅前の大通りの建物の並びの感じが、何故かロンドンのある一画を思い出させる雰囲気で、ふと一人旅気分を味わった。

繁忙期のこの時期、添乗に追われている。
週のうち何日も、紅葉が美しい山や川にお客さんを連れて行って、自分も合間にその景色を楽しむ機会がある。
前の日記にも書いたとおり、それはとても幸せなことである。
じっとオフィスワークに向かない私には、願ってもない仕事である。
でも実は、早くもこの仕事の限界を感じることがある。

決められた観光地を、言われたとおりの時間にまわり、時間制限を設けて、時には無為にお客さんにお土産屋で時間を過ごさせたり、逆にもっとゆっくり観て欲しい場所から追い立てなければならなかったり…
あちこちで手数料を受け取ったり料金を支払ったり、結局「しなければならないこと」で追われているうちに、その地の人と言葉を交わす間もない、表面的な旅行に明け暮れる日々。
旅行会社毎にちょこちょこ手続き方法が違うから、まだ新人のうちはそういうどうでもいい事務手続きに気を取られて、もっともっと旅自体に心を込めたいのに、そこまで手が回らない。
手を回せてないのは自分の能力が低いからなのであって、もっと慣れたら、少しずつ良くなっていくのだろうとは思う。
それでも、楽しい中に毎回残る空しさ。
これが消える日がくるとは思えない。
お客さんからしたらどうでもいい、旅行会社の利益のためだけの買い物の時間とか、そういうのを、何とかできないんだろうか。
私の話術や案内の仕方ひとつで、その時間に何とか意味をもたせることができないだろうか。

お客さんの中には、ツアー慣れしている常連さんもいれば、滅多にツアー旅行に行かない人もいる。
個人旅行も行けるけどあえてツアーを選んだ人もいれば、なけなしのお金で参加してくれた人や、日々介護や仕事が忙しい中その日だけ何とか休みをとって、心の底から楽しみにしてきたような人も、中にはいるんだろう。
1人1人と深い話をする暇はないけれど、楽しみに来てくれた人が、何とか心をふるわせて帰って欲しい。
できたら期待せずに来た常連さんにも、「なんか得したわー」ってだけじゃなく、ちゃんと心をふるわせてもらいたい。

そう思いながら、些末な手続きに気をとられて自分自身の心が震えていないのだった。
きれいな景色を観て、嬉しい、とは毎回思うのだけど、涙が出たり、創作意欲が湧くのとはほど遠い気持ちだった。
新しいことをこなす楽しさはあって、同僚にも恵まれて思いがけず良い評価をもらったりすると嬉しくて、何となく幸せで充実感もあるはずなのだけど、なんか一番大事なことを踏み外しているような気がしている変な日々。
戦いきれてない自分がもどかしく、何をどうしたらいいか分からない感じだった。
目の前の仕事が評価されてステップアップしていくことにばかり目がいっていて自分のやりたいことのために今何をすればいいのか、てことがおろそかになってた。
それに今日気付いた。

久しぶりに、ラフな自分らしい格好で電車に揺られたら閉じてた毛穴が一気に開いたようで、何の変哲もない住宅街をてくてく歩いている間に、なぜか心が震えたの。
きっと、昨日借りて来た槇原敬之バージョンのファイト!に感化されたのと、各地の魅力的な野菜作りを見に行く観光をすすめる超面白い本を読んで刺激されたのが大きかったんだろうけれど 笑。
のびのび自由に、創りたいものややりたいことがどんどん頭の中に湧き出て来る、ここしばらく味わってなかった感覚に身体中が満ち足りて、あー生きてるーと思った。
ほんとのほんとはものを創って生きて行きたい人間だったんだ、あたしってことを思い出した。
本とか野菜とか家族とか。
そのための今だったんだ、ってことを。
ていうかここ数ヶ月忘れていたことが異常!

人が生きてくのに絶対必要不可欠なこと(食べること・家族との時間)と、
あったらいいけど無くてもいいもの(写真・旅)
の両方をどっちもやりたい。
前者に比重を置きながらも、後者も大事にしたい。
互いを互いに活かしながら、白か黒かで割り切れない生き方を。

ようやく自分を取り戻した感じで、すっきりっす。

**************************

それにしても、今回の大阪ひき逃げ事件は酷すぎる。
どうしてああいう人間に育ってしまったんだろう。
生まれながらに極悪な人間なんていないと思う。
何かあったんだと思う、もちろん、それを言い訳にあんなことをしてはいけないのだけど、彼の頭が狂ったのには、何かしらの理由があったに違いない。
どんな生い立ちだったのか聞いたところで、本当のところは見えて来ないだろうし、今の彼の言葉に耳を傾けるような気持ちにはなれないのだけど。
ただ、とにかく、人が生きること、そして死ぬことについて、彼があまりにも何も知らなかったのは確か。
知らされなかったのだろうし、知ろうともしなかったのだろう。
彼の鈍った感性と、傲慢さのせいで、そしてそれを制御する方法を教えてやれなかったまわりの大人のせいで、何の罪もない人が考えられないくらいひどい死に方を強いられたのである。
そのことが心から残念で、腹立たしい。
あまりに臭い表現だけど、「命を尊ぶ」ということを一人一人が心から理解できたら、今地球上にある問題の大半は解決すると思う。
なんかものすごく単純なことで、世界は変わると思う。
ドミノ倒しのように、プラスの心の動きが波状効果を生んで、少しずつ状況はかえていけると思う。
今回のような事件の加害者や被害者を、地球上からゼロにすることは、神様級の存在じゃないとできなさそうだけど、限りなく減らすことなら、人間にもできる気がする。
私も、怒りを希望への糧に変えていきたい。
亡くなった鈴木さんのご冥福をお祈りします。



(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. 
designed by ホームページ制作 Tip3's │無料WEB素材 --Design-Warehouse--